カンパニー・ルーブリエ/ラファエル・ボワテル『Ombres Portées/キャストシャドウ』|ワークショップ&ポストトーク開催!

(c)Christophe Raynaud de Lage

ラファエル・ボワテル率いるカンパニー・ルーブリエ、6年ぶりの来日公演
関連企画ワークショップ、ポストトーク開催決定!

ヨーロッパの現代サーカス界を牽引する存在として注目を集めている演出家・振付家のラファエル・ボワテル。日本を拠点とするサーカスアーティストとの国際共同制作が話題となった『フィアース5』(2021、23年)の演出で、日本でも脚光を浴びたラファエル・ボワテル率いるカンパニー・ルーブリエが、6年ぶりに世田谷パブリックシアターに登場する。
今作『Ombres Portées/キャストシャドウ』の演出・振付を手掛けるラファエル・ボワテルは、2021年、ジョセフ・ナジやフィリップ・ドゥクフレなどが担当してセンセーションを巻き起こしたフランス国立サーカスアートセンター(CNAC)の卒業公演のディレクターに抜擢され、大きな話題を呼んだ。さらに、2024年パリ五輪・パラリンピックに向けた大規模文化プログラム「カルチュラル・オリンピアード(Cultural Olympiad)」の一環として、パリのパレ・ロワイヤルを舞台にした『ホライズン(Horizon)』を発表。歴史的建造物で繰り広げられる斬新なパフォーマンスの演出で世界的に注目を集めるなど、その活動は常に存在感を放ち続けている。
この度、『Ombres Portées/キャストシャドウ』の上演に合わせて、ラファエル・ボワテルを講師に迎えた関連企画ワークショップの開催が決定。さらに、10月24日(金)の公演終了後には、ラファエル・ボワテルを迎えたポストトークの実施が発表された。

カンパニー・ルーブリエ/ラファエル・ボワテル 『Ombres Portées/キャストシャドウ』関連企画「現代サーカスワークショップ」

『Ombres Portées/キャストシャドウ』の演出・振付を務めるラファエル・ボワテルのメソッドを体験するサーカスワークショップ。フロアワークを中心とした経験不問の一般向けコースと、空中テクニックのほか、即興、グループワーク、フロアワークなどラファエルの身体言語を学ぶパフォーマー向けの2つのコースで開催される。

講師:ラファエル・ボワテル(Raphaëlle Boitel)
会場:世田谷パブリックシアター稽古場
定員:Aコース|20名、Bコース|10名
申込締切:10月13日(月・祝) *応募者多数の場合は抽選。定員に余裕があるときは、締切日以降も受付。

Aコース|一般向け(パフォーマンス経験不問)
日程:10月28日(火)19:00~21:00 対象:高校生以上。パフォーマンス経験不問。
参加費:1,500円 *『Ombres Portées/キャストシャドウ』のチケットをお持ちの方は500円引き。
Bコース|パフォーマー向け
日程:10月29日(水)18:00~21:00 対象:18歳以上。パフォーマー、ダンサーとしての活動経験があり、現代サーカスに興味のある方。
参加費:2,500円 *『Ombres Portées/キャストシャドウ』のチケットをお持ちの方は500円引き。
【お申込み・詳細】https://setagaya-pt.jp/programs/30512/

言葉と肉体が交錯する現代サーカスの新境地
光に照らされ、影とともに立ち現れる、秘密と不穏をまとった家族の物語

カンパニー・ルーブリエは、ラファエル・ボワテルを中心に2012年に設立され、演劇、ダンス、音楽、映画といったさまざまな表現をボーダーレスに取り入れた“総合芸術”としての現代サーカスと、オリジナルの装置によって生み出される唯一無二のダイナミックなパフォーマンスで、世界各地の観客を魅了しているダンスカンパニー。
今作『Ombres Portées/キャストシャドウ』は、クラウド・スウィング、コントーション、アクロバット、エアリアルなどの迫力あるサーカスアクトとともに、ラファエルの作品ではこれまでになかった“言葉”が役割を持って登場する。身体表現、演劇、ダンス、映画、そして登場人物たちの紡ぐ言葉が交錯しながら、まるでひとつの夢をみているかのように物語が作り上げられる。
光と影が織りなす舞台空間の中で展開されるのは、秘密と不穏をまとった家族の物語だ。タイトルの「キャストシャドウ」とは、ビジュアル・アートにおいて、光を受けた物体によって別の物体の上に落ちる影を指す言葉。ラファエルの最大の理解者であるトリスタン・ボドワンによる芸術的な照明と、アルチュール・ビゾンによる音楽の中、光と影が織りなす舞台空間で、パフォーマーたちが家族、秘密、変わりゆく運命を圧倒的な身体表現で体現する作品世界は、息をのむほどの美しさに満ちている。


▼ラファエル・ボワテル(演出・振付)コメント

このたび、『Ombres Portées/キャストシャドウ』を世田谷パブリックシアターで上演できることを本当に嬉しく思っています。 『Ombres Portées/キャストシャドウ』は非常に濃密な作品です。サーカス、ダンス、演劇といった様々なジャンルが融合されており、非常に映画的な演出で、スタイリッシュな人物たちが登場します。 これは家族の物語、家族の秘密、そしてその秘密がそれぞれの家族に与える影響を描いています。 家族とは、心地よく安心できる場所、繭のような存在です。でも私は、時に家族の中で眠っているものが、目を覚ます必要もあると思ったのです。 そのすべてが、詩的な美しさと光に満ちた瞬間、そして同時に本当の緊張感とドラマを伴って描かれます。それぞれの内面へと深く潜り込んでいくような瞬間、光が身体を彫刻のように浮かび上がらせ、音楽が観客の心をつかむ瞬間があります。 この作品を観るのに、特別な説明書は必要ありません。ただ受け取って、感じてもらえればいいのです。誰もがきっと、自分自身をこの作品の中に見出せると思います。なぜなら、それは「人生」について語っているからです。

プロフィール

カンパニー・ルーブリエ/Cie L’Oublié(e)
2012年、振付・構成・演出を務めるラファエル・ボワテルを中心に設立。サーカスに、演劇、ダンス、映画などの様々な分野を融合させた新しい身体的・視覚的言語の開発に力を入れている。特にエアリアルについては伝統的なサーカスでは見られない画期的な新しい装置を開発。唯一無二のスタイルが注目を集め、世界中で人気を博す。
日本拠点のアーティストとの国際共同制作『フィアース5』(2021, 23年)のオリジナルで、伝統的なサーカスをオマージュした人気作『5es HURLANTS』(2015年)、19年に初来日公演となった『When Angels Fall/地上の天使たち』(2018年)のほか、『UN CONTRE UN』(2020年)、本作『キャストシャドウ』(2021年)など、複数の作品で世界中をツアー。ボルドー国立歌劇場と共同制作されたパルクール作品『HORIZON』(2019年)は、2024年9月に開催されたパリ2024夏季オリンピックに向けたカルチュラル・オリンピアードの中でも上演され注目を浴びた。

ラファエル・ボワテル/Raphaëlle Boitel
1984年生まれ。6歳より演技を学び、パフォーマンスを始める。8歳にてアニー・フラテリーニに見初められ、1992年に名門、国立サーカス学校アカデミー・フラテリーニに入学。1998年から2010年まで、フランス現代サーカスの旗手ジェームス・ティエレと共に活動。13年のツアーの間、平行して演劇や映画、テレビなどでも活躍する。12年、Cie111/オーレリアン・ボリーにて活動。その後、カンパニー・ルーブリエを設立する。自身の作品の他、ミラノ・スカラ座、パリ・シャトレ座、オペラ=コミック座などでオペラの振付を担当。2020年には、フランス国立サーカスアートセンター(CNAC)の卒業制作の演出に抜擢された。