
秋山皓郎×佐伯亮による演劇ユニット「劇団7枠13番」
幼少期から自身の出身地にて子ども劇団として舞台を経験し、劇団青年座研究所などを経て、舞台「幽遊白書」や舞台「青のミブロ」(2025年4月@EX THEATER ROPPONGI 、他地方公演あり)の公演を控える秋山皓郎と第22回ジュノンスーパーボーイコンテストファイナリストを皮切りに芸能界入りをし、舞台「ブルーロック」(千切豹馬役)や舞台「ダブルブッキング2nd」(2025年4月@紀伊國屋ホール、新宿シアタートップス、二劇場同時公演)の公演を控える佐伯亮を中心に結成された団体、劇団7 枠13番。2024年6月に旗揚げ公演「折り合いの終幕」(@下北沢OFF・OFFシアター)を上演し『役者』をテーマに出演者4 人による会話劇を繰り広げ、今までの人生と重合わせ今後の劇団の指針となるような作品作りを目指した。
第2回公演は『女性』が主人公の物語
第2回公演は、世界や日本における女性解放運動などの歴史的観点も踏まえ、主人公が現代における「新しい女性」を目指していく物語を描く。今作の主人公を演じるのは、連続テレビ小説「わろてんか」(加納つばき役)やM&Oplays プロデュース「二度目の夏」(@本多劇場、他地方公演)などに出演し、数々の人気ドラマや舞台で表現力を磨いている水上京香。また共演には、舞台「ブルーロック」(絵心甚八役)や劇団旗揚げ公演にも出演した横井翔二郎、ドラマ「俺の美女化が止まらない 」(うにぴょ役)や舞台「アマネギムナジウム」(ヨハン・ベルク役)のとまん、劇団「柿喰う客」に所属し、演劇【 推しの子】2.5次元舞台編など2.5次元作品にも出演している永田紗茅。この4人に加え、秋山、佐伯による6人芝居をお届けする。
[あらすじ]
「性別は男と女の2つのみ」
多様性が当たり前になりつつある現代でそれがどういうことか
もしかしたら多様性も更なる変化が必要な時期なのかも知れません。
今回は現代に生きる女性が主人公のお話。
仕事とプライベートを両立させる彼女の日常はそつなく、淡々と進んでいました。
そんなある日、彼女の働くアパレルメーカー「ミックスアンドマッチ」にある変化が・・・
彼女の 事実 が交じり合い移りゆくー
出演者プロフィール
水上京香(ミナカミキョウカ)
〈出演歴〉
連続テレビ小説「わろてんか」(加納つばき役)
映画「ゴッドマザー~コシノアヤコの生涯~」2025年5月23日公開
ショートドラマBUMPオリジナル作品「弊社、死ね!」
【コメント】
この度、劇団7枠13番の公演に出演させていただくことになりました、水上京香です。十年来のお友達である佐伯亮くんが、熱い気持ちを持って立ち上げた劇団公演に呼んでもらえたこと、本当に嬉しいです。この作品を通して、私自身、沢山悩み考え、成長できる夏になると思います。そんな時間を、素敵な皆様とご一緒できることが今からとても楽しみです。一人でも多くの方へ届きますように。どうぞ、よろしくお願い致します!
横井翔二郎(ヨコイショウジロウ)〈出演歴〉
舞台「ブルーロック」(絵心甚八役)
Action Stage「エリオスライジングヒーローズ」-THE NORTH-
トローチ 第七回公演 『夜明けのジルバ 』~漫画喫茶殺人事件~
とまん(トマン)
〈出演歴〉
舞台「アマネ†ギムナジウム 」ヨハン・ベルク役
テレ東「俺の美女化が止まらない!?」うにぴょ役
MBSテレビ/TBS系「明日、私は誰かのカノジョ Season2」みの役
永田紗茅(ナガタサチ)柿食う客
〈出演歴〉
柿喰う客 新作本公演2024「殺文句」曽根⾒ネタミ役
舞台「刀剣乱舞」禺伝 矛盾源氏物語/末摘花役
舞台「文豪ストレイドッグス」シリーズ/ルイーザ・A役
佐伯亮(サエキリョウ)
〈出演歴〉
舞台「ブルーロック」(千切豹馬役)
舞台「ダブルブッキング2nd」2025年4月公演 @紀伊國屋ホール、新宿シアタートップス、二劇場同時公演
【コメント】
早いもので旗揚げ公演から約1年が経ちました。あっという間の月日ではありましたが、初日の風景や感動は今でも忘れることはなく、自分の人生においてかけがえのないものになっています。そして第2回公演、今作も素敵な方々に集まっていただきました。演劇の楽しさをたくさんの方にお伝え出来るよう、僕らも楽しみながら作品作りをしていきます。どうぞよろしくお願いします。
秋山皓郎(アキヤマヒロオ)
〈出演歴〉
舞台「幽☆遊☆白書」
舞台「青のミブロ」2025年4月公演 @EX THEATER ROPPONGI、他地方公演あり
【コメント】
僕は旗揚げ公演が終了した瞬間から約1年間、ずっと第2回公演のアイデアを考えて生活をしていました。そして満を持しての今作「ミックスアンドマッチ」個性豊かなキャストと共に様々な実験ができればと思います。また劇団7枠13番らしく楽しんで、自分達の感じる面白い演劇に真摯に向き合っていきます。第2回公演もよろしくお願い致します。