
10月3日(金)から10月13日(月・祝)まで、東京・三鷹市芸術文化センター 星のホールにて東京にこにこちゃん『ドント・ルック・バック・イン・マイ・ボイス』が上演される。本公演はMITAKA“Next”Selection 26th参加作品であり、東京にこにこちゃん10周年記念公演でもある。10年を迎える節目に、劇団史上最大規模の劇場での最長期間の上演。キャストも西出結、近藤強(青年団)、東野良平(劇団「地蔵中毒」)、立川がじら(劇団「地蔵中毒」)、土本燈子、高畑遊(ナカゴー)、加藤美佐江、江原パジャマ(パ萬)、てっぺい右利き(パ萬)とメモリアル&ロングラン公演にふさわしい、総火力の面々が集った。
ローチケ演劇宣言!では、そんな9名のキャスト個々の魅力を紐解くべく特別連載を敢行。開幕までの数日にわたり1人ずつ、俳優の現場からの声を、丘田ミイ子、折田侑駿、成島秀和の3人の書き手による俳優評とともにカウントダウン形式で紹介する。東京にこにこちゃん過去作品はもちろん本作でも鮮烈な存在感を放つ魅惑の俳優たち。果たして、その素顔と魅力とは…?
(企画・構成・文/丘田ミイ子)
※高畑遊の「高」は、(ハシゴダカ)が正式表記
【あらすじ】
東京にこにこちゃん『ドント・ルック・バック・イン・マイ・ボイス』
物語の舞台となるのは、とあるアニメの収録現場。今回が声優デビューとなる新人から長年活躍してきた玄人ベテランまで、それぞれの思いを抱えながら今日も今日とて声優たちは、一心同体のそれぞれのキャラクターに魂を吹き込んでいく。日を重ねる毎、年をまたぐ度にその声への愛着は大きく広がり、確かなものになっていくのだが…。
声はきっといつか忘れてしまう。あんなに好きだったあの声も。それでも、「これは、声の物語。声が届くまでの物語」。今回も最高の“ハッピーエンド”でお待ちしております。
加藤美佐江
一言目から全てをぶっ壊す、唯一無二の愛嬌に驚愕!

■プロフィール
加藤美佐江(カトウ ミサエ)
MCR、シンクロ少女、画餅など多様な劇団の公演に出演。東京にこにこちゃんには『RTA・インマイ・ラヴァー』以降、テアトロコントや劇団4ドル50セントとのコラボ公演などにも参加。直近の出演作に東京マハロ『貴子はそれを愛と呼ぶ』など。
◆東京にこにこちゃん初登場作品はなんですか?
『RTA・インマイ・ラヴァー』(2024年・駅前劇場)
◆好きなアニメのキャラクターとその声優(敬称略)
『ダッシュ勝平』坂本勝平(声優:田中真弓)
◆今回演じる役はどんな人?
最年長です。
◆過去作含めて印象的なセリフ
「谷沢さんどうして盛り上がってる感じ出したの?」(『ドント・ルック・バック・イン・マイ・ボイス』より)
◆あなたにとって東京にこにこちゃんとは?
1年に4回も出演させてくれる優しい劇団です。
◆今作『ドント・ルック・バック・イン・マイ・ボイス』の魅力、見どころは?
全部です。
◆萩田頌豊与がこの俳優を熟語で表現すると…
破壊
【俳優評】(文/成島秀和)
多くの登場人物が出演している舞台で、開幕直後に「あっ、みさえさんがいる!」と気づいて目が離せなくなる → ストーリーが展開していく中、何も語らない加藤さんの役にどんどん注目が集まっていく → 加藤さんがどんな台詞を言っても受け入れてしまう体勢がこちらに整っている → 台詞(あるいは台詞らしき声)
「ねえ!!なんでその台詞が成立するの?!!!」って心で叫んだことが、私には、数えきれないくらいあります。
客席との距離を縮めてしまう天性の“親しみやすさ体質”を持っている方。
その体質は稽古場でもいかんなく発揮されていて、どの現場でも愛されているなぁって思っています。みんな大好きみさえさん。
東京にこにこちゃんとの相性が抜群に良い、といいますか、流石、あてがきプロフェッショナル萩田さんといいますか、加藤さんだからこそ成立する異次元な台詞をこれまでたくさん聞いてきたし、今回も聞けると思っています。楽しみにしています!!