東京にこにこちゃん『ドント・ルック・バック・イン・マイ・ボイス』開幕カウントダウン連載 ―ルック・バック・イン・アクターズボイス―【第九回】西出結

2025.10.02

10月3日(金)から10月13日(月・祝)まで、東京・三鷹市芸術文化センター 星のホールにて東京にこにこちゃん『ドント・ルック・バック・イン・マイ・ボイス』が上演される。本公演はMITAKA“Next”Selection 26th参加作品であり、東京にこにこちゃん10周年記念公演でもある。10年を迎える節目に、劇団史上最大規模の劇場での最長期間の上演。キャストも西出結、近藤強(青年団)、東野良平(劇団「地蔵中毒」)、立川がじら(劇団「地蔵中毒」)、土本燈子、高畑遊(ナカゴー)、加藤美佐江、江原パジャマ(パ萬)、てっぺい右利き(パ萬)とメモリアル&ロングラン公演にふさわしい、総火力の面々が集った。
ローチケ演劇宣言!では、そんな9名のキャスト個々の魅力を紐解くべく特別連載を敢行。開幕までの数日にわたり1人ずつ、俳優の現場からの声を、丘田ミイ子、折田侑駿、成島秀和の3人の書き手による俳優評とともにカウントダウン形式で紹介する。東京にこにこちゃん過去作品はもちろん本作でも鮮烈な存在感を放つ魅惑の俳優たち。果たして、その素顔と魅力とは…?

(企画・構成・文/丘田ミイ子)

※高畑遊の「高」は、(ハシゴダカ)が正式表記

【あらすじ】

東京にこにこちゃん『ドント・ルック・バック・イン・マイ・ボイス』

物語の舞台となるのは、とあるアニメの収録現場。今回が声優デビューとなる新人から長年活躍してきた玄人ベテランまで、それぞれの思いを抱えながら今日も今日とて声優たちは、一心同体のそれぞれのキャラクターに魂を吹き込んでいく。日を重ねる毎、年をまたぐ度にその声への愛着は大きく広がり、確かなものになっていくのだが…。
声はきっといつか忘れてしまう。あんなに好きだったあの声も。それでも、「これは、声の物語。声が届くまでの物語」。今回も最高の“ハッピーエンド”でお待ちしております。

西出結

困った顔をさせたら右に出る者はなし!

■プロフィール■
西出結(ニシデ ユイ)
空所属。劇団アンパサンド、中野坂上デーモンズ、オーストラ・マコンドーなどの公演に出演するほかコント公演でも活躍。直近の出演作に宝石のエメラルド座『ライバルは自分自身ANNEX』、映画『アジアのユニークな国』など。

『クライマックス・イズ・ベリーグッド』(2023年・ユーロライブ)

『天元突破グレンラガン』ニア・テッペリン(声優:福井裕佳梨)

まじめ、まっすぐ

「よいしょ」「あらよっと」「それそれ」の流れ(『ドント・ルック・バック・イン・マイ・ボイス』より)
「EDM落語」(『ネバ―エンディング・コミックス』より)

いつも笑わせてくれてありがとう

頌豊与さんが好きな人を集めたとのことなので、みんなの良い所がたくさん見られると思います。

困惑

岸田國士戯曲賞を受賞した劇団アンパサンドによる『歩かなくても棒に当たる』や『遠巻きに見てる』での妙演に続き、10月23日から上演の『デンジャラス・ドア』でもその演技が期待される西出結。「傑作ナンセンスコメディに西出結アリ」といったところだろうか。東京にこにこちゃんの本公演に登場するのは今回がはじめて。作・演出を務める萩田頌豊与は「困った顔が最高」だと彼女を評しているが、たしかにそうだ。周囲の人々の存在や状況に翻弄される演技がピカイチだ。『ドント・ルック・バック・イン・マイ・ボイス』でもいつもどおり(10周年記念公演なのだから、“いつも以上”かもしれない)、あちこちから矢継ぎ早にボケが飛び交い、(おそらく)アクの強いキャラクターたちが入り乱れることになるのだろう。そんな“にこにこちゃんワールド”の中心に立つのが西出結なのである。はじめて劇場でその姿を目にしたときから、彼女は作品の看板を背負うことができる俳優なのだと認識している。傑作ナンセンスコメディに西出結アリ──東京にこにこちゃんの最新作は、おそらく、“いつも以上”のものになるのだろう。これを逃してはならない。