PARCOプロデュース2019 『人形の家 Part2』 ビジュアル解禁!

2019.04.15

演出:栗山民也が主演に永作博美を指名!
劇作家ルーカス・ナスが近代古典「人形の家」の15年後を描いた本作が日本初上演!

8/9(金)~9/1(日)、紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAにてPARCOプロデュース2019『人形の家 Part2』を上演します。
本作はアメリカの新進気鋭の劇作家ルーカス・ナスが、ノルウエーの世界的作家ヘンリク・イプセンが“女性の自立“を描き社会に衝撃を与えた「人形の家」を、大胆にもその続編という形で現代に提示した意欲的な新作です。ヘンリク・イプセン作の近代古典の名作「人形の家」のノラが家を飛び出した15年後を描き、混沌とした現代社会の中での女性の生き方、現代の家族のあり方を鋭くつきつけました。しかも物語は、5場構成で、各場「第一場ノラと乳母のアンネ・マリー」「第二場ノラと夫のトラヴァル」…というように2人芝居が連続した形で進行する斬新でスリリングな構成となっています。

2017年に発表されるや、瞬く間に評判となり、すぐさまブロードウェイに駆け上がったヒット作!2017年のトニー賞作品賞をはじめとする8部門にノミネートされた話題作をいち早く日本初上演致します。
本作の演出を務めるのは、「第26回読売演劇大賞」大賞及び最優秀演出家賞に輝いた栗山民也。
その栗山が注目のノラ役に指名したのは栗山民也演出の「頭痛肩こり樋口一葉」以来、3年振りの舞台出演となる永作博美。夫・トルヴァルには、近年、自ら作演出など意欲的な舞台活動が評価される山崎一が、乳母のアンネ・マリーには、近年栗山演出作品への出演も多い梅沢昌代が顔を揃えました。そして、ノラに相対する娘役には、青年座劇場ラスト公演「砂塵のニケ」のヒロインを見事演じた演劇界期待の若手女優・那須凜と実力派のキャストが集結。
人形の家を風刺した洒落た会話劇であるだけなく、二人芝居が連続する斬新なスタイルかつスリリングで見事な構成、サスペンスタッチのセリフの応酬で、「人形の家」を知っている人も知らない人も引き込まれること必至の斬新な舞台にご期待ください。

そしてこの度、本作のビジュアルが解禁となりました!
本作の時代背景に合わせフィルムで撮影。15年後、ある決意を胸に再び現れたノラを彷彿とさせるようなビジュアルとなっています。

また、主演:ノラ役を務める永作博美のコメントも到着!

【コメント】
≪ノラ役:永作博美≫
――この「人形の家part2」の戯曲を読んだ率直な感想をお聞かせください。
最初に聞いたときは「本当に帰ってくるんだ!」と思いました。
いい物語であればあるほど、その先を見たいと思うのですが、この作品はその先が本当に知ることができるんだと読むときすごくワクワクしました。実際に読んでみたら、とことん会話劇で一気に読んでしまうほど面白い内容でした。

――本作の基となっています、イプセンの「人形の家」の印象をお聞かせください。
イプセンの作品はいつも裏に何かが隠されていて、色々考えされられることが、作品の面白いところだなと思います。
ある時は強烈な強さを発していて、でも繊細で優しさも感じるような、、。裏が深いなという印象です。
イプセンの「人形の家」はノラがある日家族を残して、家を出て行って物語が終わるのですが、「人形の家part2」は、そのノラが帰ってきたところから始まります。ですので、もし知らない方はイプセンの「人形の家」を読んでからお越しいただくともっと楽しめると思います。

――「頭痛肩こり樋口一葉」以来、3年ぶりに栗山民也さん演出の作品となりますが、栗山さんの印象をお聞かせください。
今回、またご一緒できるので、とても楽しみです。
栗山さんは説明することを諦めない人で、役者がイメージできるように伝えようとしてくださる印象です。
そして、とても繊細で信頼のおける方だなと思います。

――本作の意気込みをお願いいたします。
間違いなく面白いです(笑)
四人劇であり、会話劇ならではの勢いよく進んでいく面白さになると思いますので、是非楽しみに劇場にお越しください。