“三銃士”企画の第1弾『両国花錦闘士』、待望のアーカイブ配信決定!「いろいろあった…」公演を無事に完遂したプロデューサー三人による初の対談が実現!【後編】

左から、東宝・鈴木隆介、ヴィレッヂ・浅生博一、明治座・三田光政


明治座・三田光政、東宝・鈴木隆介、ヴィレッヂ・浅生博一、この同い年のプロデューサーが組んで、画期的なプロデュース公演を行う“三銃士”企画。その第1弾『両国花錦闘士』は、2020年12月5日に東京・明治座で幕を開け、2021年1月の大阪・新歌舞伎座を経て、2021年1月28日福岡・博多座までの全52ステージ、無事に幕を下ろした。
そのアーカイブ配信が、3月26日(金)から48時間限定で行われることが決定した。このコロナ禍において一度も休演することなく完走することができた、奇跡的な今作。さまざまな困難を乗り越えて上演にこぎつけたことを考えるだけでも胸が熱くなるが、とにかく歌も踊りも笑いもてんこ盛りだった、エンターテインメント要素満載のこのステージを配信でゆっくりと味わえるというのは至福の時間であること、間違いなし。そこで三田、鈴木、浅生の“三銃士”の三人に集まってもらい、せっかくなので忌憚なくぶっちゃけ話を語ってもらった。

≫『両国花錦闘士』プロデューサーインタビュー【前編】はこちら

 

――そして主役が交代するという事態を乗り越えるために、昇龍役に原嘉孝さんが抜擢されるわけですが。その流れに関しては。

浅生 これも、僕としては直感的に、もう原くん以外では不可能だと。


――つまり、既に稽古が始まっていたこともあって、カンパニー内から代役を出したほうがいいと。

浅生 そうなんです。キャストを決めてリスタートする初日まで約1カ月しかない時点でした。しかも健太郎くんと同じくらいのキャリアの方をというのは、物理的にも困難でしたしね。万が一、空いていたとしてもカンパニーバランスは一気に崩れる。このカンパニーは、劇団公演ではなくプロデュース公演です。プロデューサーがカンパニーを操縦することが難しくなると懸念しました。その後も、大人からご意見も多数いただきましたが。


――いろいろな意見もあれば、いろいろな力がかかってきそうです。

浅生 はい。それで一応リストを出すにあたってはさまざまな人の名前を挙げさせてはいただきましたが、それでもやっぱり腹の中では原嘉孝でやるしかない、原くんにしかできないと思っていました。原くんの所属会社とも、新感線をきっかけに、僕は交流を深め始めたところだったので相談がしやすかったということもありました。ありがたかったです。


――『メタルマクベス』disc2(2018年)に出られていたので、ポテンシャルもわかっていたし。

浅生 そうなんですよ。レスポールJr.役でしっかり歌って踊っていましたからね。僕も、その記憶はあるんですが、実はその時点では彼とはお互いに面識がほとんどなくて。『メタマク』が終わってから、所属会社のマネージャーさんと食事をする機会があって、その時に彼も同席していたのが最初でした。まさかそのあと、長く付き合うようになるとは思いませんでしたけど。よく食事に行ったり、映画を見たり読書本を共有したり、彼の出演した舞台はほとんど観に行っていました。それらを通して、僕がいつかプロデュースする映像か演劇の作品へ出演してほしいと思っていました。そこで、今作は、昇龍の兄である清史役でオファーをしていたんです。


――お二人も、原さんの昇龍役はすぐに納得されましたか。

三田 そうですね。私としては、なんとか公演を成立させたいという思いが強かったんですが、最上の選択肢を探るにあたっては正直なところ今回は地方劇場さんも絡むので、明治座の一存だけでは実は決められない状況でもあったんです。ですから、各劇場の担当者の方々も交えて相談し、連携を取りながらという中ではありましたが、その選択肢のひとつとして原くんという案は出ていました。そもそも、今すぐ3カ月スケジュールが空いていますという役者自体がまずいませんでしたし、しかも東京公演だけならまだしも、日帰りが難しい地方公演のことも考えたら、物理的にも相当難儀なものがありましたからね。

鈴木 僕もあの時は一瞬ここで終わりかなと思いました。とはいえ、これだけ大きな興行をそう簡単に終わらせるわけにはいきません。それに、ものすごく稽古場の雰囲気も良かったんですよ。日々ちょっとずつシーンができあがっていっている段階で、これは面白いものができるなあとみんなが信じていて、すごくワクワクした雰囲気で。さすがにここで止めるわけにはいかない、残念過ぎるだろうと思っていました。それで、原さんがやるとなれば、また違った面白い昇龍になるだろうとは思いました。稽古場での芝居がとにかく面白くて、それに稽古場にタンクトップで来ていて、力士の役ではないのにすごい筋肉質な体型をしているのを見ていましたから。今、思えば、それも岡野先生流に言えば“宿命”だったんでしょう。

三田 身体は、あの時点で一番仕上がっていましたね(笑)。

鈴木 さらに、木村了さんが入ってくれたことも特筆すべきことです。彼が唯一、カンパニーの外から入ってきてくれました。稽古期間が誰よりも少ない中でよくぞあそこまでハマり役に仕上げてくださったな、と。

三田 本当に素晴らしかった。まさに、救世主です。

浅生 初日まで、3週間未満でした。

鈴木 よくぞ引き受けてくれたと思います。青木豪さんとも舞台を何本もやっていて、新感線にも出ていたし。

浅生 そう、青木豪さんの完全指名だったんです。

鈴木 とはいえ、まさかこのタイミングで出ていただけるとは。これもまた“宿命”なのかなと思いました。


――ツイてるんだか、ツイてないんだか、わからないですね(笑)。

鈴木 結果、ツイてるんだと思いますよ(笑)。

――そして、実際に本番を迎えることができて。出来上がった舞台をご覧になった時の満足度、手応えはいかがでしたか。

浅生 僕は、これは稽古場から感じていたことでもあるんですが、初日の舞台を観てもやはり、これでいいのか、これでいいのか、もっと面白く、もっと面白くという想いはどうしてもありましたね。やっぱり、いのうえさんを見ていると、そういう信条を常にお持ちだと感じていましたし、僕自身も芸能界に入ってからずっとそういう気持ちでやってきました。だからその後もずっと、もっと面白く、これでいいのか、と大千穐楽の日まで思っていました。いのうえさんだけでなく、古田(新太)さんや(高田)聖子さん、(村木)よし子さん、大勢の方が観に来てくれて、みんな「面白かった!」と言ってくれたんですが、反面、本当に大丈夫だろうか、という不安もずっと感じてはいました。だけど結果的には大千穐楽で、これだけ賛否の“否”がほとんど出て来ない作品もあるんだ、やっぱり面白い作品になったんだと改めて思うことができました。森羅万象、すべての人へ感謝しました、本当にありがたかったです。

鈴木 僕は、初日あたりの記憶があまりないんです。初日が開いたことで安心はしていたんだと思いますが、その一方で、最後までやれるか不安も大きかったです。


――途中で中止になるんじゃないか、とか?

鈴木 とにかく、コロナ禍が凄まじい時期で、あちこちで公演中止が相次いでいました。だから、まずは初日が開いて、作品が無事に出来上がったことが奇蹟だと感じていて、ここからはとにかく一公演ずつ、やれるところまでやろうという気持ちだけでした。コロナが広まっていく中での52ステージは果てしなく長い道のりでした。


――その想いが大千穐楽まで、ひたすら続く感じでしたか。

鈴木 大千穐楽の日も、嘘みたいな、どこか信じられないような心持でした。でも、確かに作品としては新しいことがやれた、これまで誰もやってこなかったことでたぶんとっても面白いものができたというのは、感覚としてありましたね。

三田 ホント、この三人の中では鈴木くんが一番、演劇のキャリアが長くて、一番プロフェッショナルで。実は彼がかなりうまく回してくださったからこそ、公演が成立できたところもあるんですよ。

鈴木 そんなことはないですよ。

三田 裏に徹していただくスタンスが非常に多かったので、あまり見えにくかったのですが。ここは改めて、二人に感謝したいと思います。

鈴木 何をおっしゃるやら。

浅生 いやいや、全然です。

三田 演劇の制作って、目に見えないことがすごく多いんですよね。私は立場上、ある程度まではそばにいられても毎日はいられなかったので。それを毎日毎日稽古場について、特にこの時期は最後の清掃までしっかりやって、という気配りが本当に大変だったと思います。ひとりでも感染者が出てしまったら終わるというのは、今までの制作現場ともまた違う環境なので。三人で、一度お祓いにも行きましたけど。

浅生 そうでしたね。

三田 明治座の敷地内にあるお稲荷様、笠間稲荷神社の分社なんですが、ご利益がかなり高くてですね(笑)。そこで三人でお祓いをして。大千穐楽を終えてから、お礼参りもちゃんとしました。古い劇場って、そういう守り神というか土地神さまがついているんです。その上で、加えて日々、お二人が気を張り詰めて対策をしてくださっていたおかげなんですけどね。私たちもお手伝いしましたけど、朝入る時には全員体温測定をして。

鈴木 検温に消毒にと、明治座さんは本当に徹底されていましたね。それがスタンダードになって、大阪、福岡としっかり対策して行けたのだと思います。

三田 稽古場と、劇場での本番という関門を越えられたのは、まさに奇跡だったと感じています。この舞台が持っている力もあるし、みなさんの努力の結果だと思います。それと、明治座ってちょっと他の劇場と違って歌舞伎の流れを組むような舞台機構があったりもするんですが、そういうものも非常にうまく使って演出されていて。おそらく、ああいう使い方をしたことはなかったのではないでしょうか。今まで観たことのない舞台ができたな、ということも感じました。まず、このジャンルで同じものを作ろうと思う人はいないし、ああいう使い方を選ぶということもしないだろうし。ここまでのことが出来て、お客様にもすごく喜んでいただけて。いただいたお手紙にも「健太郎くんのために取ったチケットだけど、払い戻しはしないで一回だけ観てみようと思っていたら、面白くて、結局10回も観てしまいました」とあったりして。


――それは、うれしいですね。

三田 キャストを目当てにご観劇される方が多いんですが、今回は特に作品として評価していただき、応援してくださる方たちが多かったんですよね。自ら告知をしてくださる方が、インターネット上でも非常に多くいらしてですね。そういう作品って、なかなか作ることができないので。舞台を観て良かったねと思っていただき、さらに「絶対、今、観ないとダメだよ」って薦めてくださる、そんな舞台をかけられることも稀なことですから。


――しかもこのご時世にも関わらず。とてもアツく推してくださる方が多かったですね。

三田 キャストたちが一体となってがんばっていたということもあるでしょうし、プロデューサーの熱意が伝わったということもあるでしょうし。興行的には、主演が交代して払い戻しをしなければならなかったし、客席数も少なくしなければならなかったので、ビジネス的な面では難しいことが多く、100点満点とは言えないんですけれども。作品の中身としては、120点だと言いたいなと思いますね。ですから初回としては、いいものができたかなというのは改めて思います。そして、今回こうして取材していただいたローソンチケットさんにつなげるとすると、この時期、この作品だけでなく我々の劇場にもすごく行きたいけど行けない、医療従事者なので応援したいけど我慢します、というような声が届いていましたので。今回、配信できるということは、そういう方たちのためにも良かったなと思っています。


――お気遣い、ありがとうございます(笑)。そうですよね、観たくても観られなかった方がかなり多くいらしたと思います。

浅生 観に行きたいのに、行かないという勇気を持ってくださったお客様もいらっしゃいました。

――それがあったから、最後まで出来たのかもしれないですものね。というわけで今回、『両国花錦闘士』のアーカイブ配信が叶うことになりました。どうやら、配信ならではの映像も観られるそうですが。

鈴木 はい、配信でしか観られない特典コンテンツがあります。

浅生 福岡・博多座公演、大千穐楽のカーテンコールと、すべての公演を終えてからの原くんの個別インタビューがあります。

鈴木 本編は、ゲキ×シネのチームの方々に撮影していただきました。素晴らしいカメラアングルで、痒いところに手が届くようなベストな角度のカメラワークになっていますから、劇場で観た人も“決定版”としてもう一回映像で観る価値が大いにあると思います。

三田 ライブビューイングを少し編集しているの?

浅生 少しではなく、丁寧かつ精確に編集してもらいました(笑)。


――生中継の時とも、ちょっと違う。だから“決定版”なんですね。

浅生 そうです。今回の撮影カメラは11台でした。

鈴木 どうしても生中継だと、スイッチャーがその場その場で瞬間的にカット割りをせざるを得ません。今回は、よりベストなカットを、配信のために全部編集していただいたので、完成度としてものすごいものができているはずです。

三田 演劇の配信って、やはり非常に難しいところがあって。ずっと集中して見続けるというのは意外と難しいんですよ。その点、この作品は動の動きというか、ショー的な要素が多いので、すごく観やすい。もともとテンポの良い作品ですから、配信でご覧いただいてもすごくお楽しみいただけると思います。ローソンチケットさんの回し者ではないですけど(笑)。

鈴木 いやいや、そこは声を大にして「ローソンチケットでお求めください!」と言っておきましょう(笑)。


――ありがとうございます(笑)。

鈴木 クチコミのコメントでよくあった、「休憩時間の30分が一番長く感じた」というようなお芝居でもありますから。


――それはいい感想ですね!

鈴木 僕も、これはすごくいい誉め言葉だなと思いました。そのくらいテンポが良く、エンタメを浴び続けるような舞台です。この状況下でカンパニーが一丸となって、独特な緊張感と集中力でやっていたわけですが、大千穐楽のカーテンコールでそれが全部パッと開いた感じというか。それだけの想いでやっていたんだ、みんなそれぞれ命を賭けていたんだなということが、キャストひとりひとりの表情から伝わってくると思います。

浅生 毎回、終演後にお客様がみなさん、異口同音におっしゃっていたのが、やっぱりカーテンコールが感動的だったということでしたし。


――本当にそう思います。泣けましたね。

鈴木 初めて稽古場で観た時、僕も泣いてしまいました。ぜひ、大勢の方にご覧になっていただきたいです。48時間ありますので繰り返し、観てください。

浅生 それと同時に限定で、パンフレットを含めたグッズの通販も行います。

鈴木 グッズも、まだお持ちでない方はぜひ。視聴する際にTシャツを着て、パンフを持って、トートバッグ持って、クリアファイルを持って、観ていただけるとさらに良いのではないかと(笑)。


――そして、三銃士の第2弾の行方も気になるところですが。

浅生 この企画、第1弾はいろいろありましたが、みなさまのおかげで完遂させていただけました。可能な限り、この先も作り続けていきたいという意志です。今、粛々と準備を進めています。

鈴木 もう第2弾の準備には、着手しています。

三田 まあ、次もケレン味のあるエンターテインメントという方向性ではあるので。三島文学作品には戻らないと思います。

鈴木 そういう意味では、次回もいわゆる王道ではないかもしれません。

浅生 やはりコンセプトは、スペクタクル、ケレン味のあるオモシロ作品を目指します。三銃士企画においては、未来永劫に不変です。乞う、ご期待ください!

 

取材・文 田中里津子