『hana-1970、コザが燃えた日-』稽古場写真到着&稽古場潜入レポート!

2021.12.23

返還直前の沖縄で、激動の時代を必死に生きたひとつの家族。沖縄・本土・米国。それぞれの想いがぶつかり合う中 葛藤を抱え迷いながらも、生きる道をみつめていく――

2022年1月9日(日)より、東京芸術劇場プレイハウスにて開幕となる『hana-1970、コザが燃えた日-』の稽古場へ、ローチケ演劇部員が潜入!
都内某スタジオにて、演出の栗山民也が稽古をつける貴重な様子を見学させていただいた。その模様と稽古場写真をお届け。

 

ストーリー

1970(昭和45)年12月20日(日)未明。コザ市ゲート通りにある米兵相手のパウンショップ(質屋)兼バー「hana」では、看板の灯が落ちた店内で、おかあ(余 貴美子)、娘のナナコ(上原千果)、おかあのヒモのジラースー(神尾 佑)が三線を弾きながら歌っている。そこへ、アシバー(ヤクザ)となり家に寄り付かなくなった息子のハルオ(松山ケンイチ)が突然現れる。おかあが匿っていた米兵を見つけ、揉めていると、バーに客がやってくる。「毒ガス即時完全撤去を要求する県民大会」帰りの教員たちだ。その中には、息子のアキオ(岡山天音)もいた。この数年、顔を合わせることを避けていた息子たちと母親がそろった夜。ゲート通りでは歴史的な事件が起ころうとしていた。血のつながらないいびつな家族の中に横たわる、ある事実とは。

 

 

本作は、返還直前の沖縄に生きる人々の様々な想いが爆発した、歴史的にも意義の大きなコザ騒動を背景に、沖縄、本土、アメリカ――戦後沖縄の縮図のようなバーでの一夜を描く物語。
この日稽古が行われていたのは、コザ市ゲート通りにあるパウンショップ(質屋)兼バー「hana」でのワンシーン。おかあ(余 貴美子)が匿っていた米兵の存在を巡り、ハルオ(松山ケンイチ)が揉め事を起こしている――そんなワンシーンだった。

 

 

この日の稽古では、演出の栗山がセットの中に立ち、ひとつひとつのセリフごとに細かく立ち位置やセリフのニュアンスを指示していく。栗山の言葉に応え、松山をはじめとした俳優たちが、柔軟に表現を変化させる。それぞれの登場人物の声の出し方や表現のニュアンス、立ち振る舞いが様々なパターンで繰り広げられ、ひとつのシーンが構築されていく。
その様子を見ていると、目の前で芝居が「練り上げられていく」という感覚があった。栗山の頭の中にある「hana」の中の情景が、俳優陣の身体や声によって具現化されていく様を目の当たりにしていると感じ、とてもワクワクとした気持ちになった。

 

 

一通りの演出がつけ終わると、今度はこのワンシーンが通しで行われる。血の繋がらない二人の息子たちと娘、そして母親という「家族」のいびつな関係性と、当時の沖縄の空気がぐっと迫ってくる。「家族」の会話の端々に現れる言葉に、歴史的な事件の気配が忍び寄ってくる。

松山ケンイチは今回が会話劇への初主演となるが、もちろん、舞台の上での存在感は圧倒的だ。松山と岡山による長尺の言い争いのシーンでは、ヒリヒリとした空気を感じ、身じろぎができなくなるほどに引き付けられた。一方、妹のナナコ(上原千果)を巡る回想のやり取りのシーンでは、情景が目に浮かび、胸にぐっと迫るものがあった。

 

 

今回の稽古場に潜入できたのはワンシーンのみであったが、稽古場で練り上げられたお芝居が、本番の舞台上でどのように展開されていくのか、期待が高まるばかりである。そして、沖縄返還直前の人々の想いや姿を描き出す本作が、どのようなメッセージを2022年の我々に届けてくれるのか。その想いやメッセージを客席で受け取れる日が、とても待ち遠しい。

 

東京公演は、2022年1月9日(日)より、東京芸術劇場プレイハウスにて開幕。その後、2月5日(土)より大阪公演、2月10日(木)より宮城公演と、各地公演も予定されている。

ローソンチケットには、本作の劇中歌「花はどこへいった(Where have all the flowers gone)」のMV映像も掲載中。観劇前に、ぜひ合わせてチェックしてみては。

 

取材・文/ローチケ演劇部員