【後編】玉置玲央と中屋敷法仁が語る、柿喰う客 新作本公演2024『殺文句』

柿喰う客 新作本公演2024『殺文句(ころしもんく)』が5月24日(金)に東京・本多劇場にて開幕する。
今回は、大河ドラマ「光る君へ」の藤原道兼役でも注目を集める玉置玲央、俳優以外にも活躍の幅を広げる七味まゆ味、そして5年ぶりに俳優としても参加する作・演出の中屋敷法仁をはじめ劇団「柿喰う客」のメンバー11名が出演する本作は、夢と絶望が支配するブラックオフィスミステリーになるという。稽古場にて玉置と中屋敷に話を聞いた。

インタビューは前・後編でお届けし、これはその後編。

今だけの柿喰う客を観てほしい

――ちょっとだけ作品の内容にも触れたいんですけど、メインビジュアルから想像するにオフィスの話ですか?

中屋敷 柿喰う客はこれまでもさまざまなチームやコミュニティを描いてきたんですけど、今回チョイスしたのがどうやらベンチャー企業らしくて。

玉置 初だよ。

中屋敷 びっくりして、僕も。言葉も身体も軽やかにしていろんな演劇を試そうとしているのに、なんでこんな重々しい設定を持ち込んだんだろうっていう。でもそういう重々しい枷みたいなものと、そこで交わされる身体と言葉と心のやり取りに非常に興味があるんじゃないかな。やっててドキドキするもん、なんか。

玉置 事前に中屋敷さんとどんな作品にするかっていう話をした時に、「こういうのかな、こういうのかな」って話したものと180度違う設定がきたから(笑)。

中屋敷 いまの玉置さんの最高に楽しい遊び場をつくりたいから、心も身体も言葉も自由な設定ってなんだろうって話したよね。神話とか微生物とか。

玉置 いろいろ出たんだよね。宇宙人とか。

中屋敷 概念みたいなものとか。昔の演劇にあるような、「愛」がこちらから歩いて行って、向こうから「憎しみ」が登場する、みたいのもいいかもって話して、寝かせて、「ベンチャー企業になりました」(笑)。

玉置 けっこう長い時間話したのに(笑)。

中屋敷 劇場空間という魔法の中でいかにイマジネーションが広がっていくかということを目指すんですけど、広がれ広がれっていうためには逆の押さえつける力もないといけないと思ったときに、モチーフとしてベンチャー企業かなと。圧力というか一回押し付けられるものがあるから。

玉置 チラシでもみんな同じ制服を着てるもんね。

中屋敷 首から社員証を下げるグロテスクさってなんだろうみたいな、そういう興味があったんじゃないかな。

――少し話は戻るのですが、玉置さんが最高に楽しい遊び場をつくりたかったのですか?

中屋敷 僕の意図はそうです。玉置さんが劇団の中で「演劇を試すし、演劇を味わう」みたいなことをやりたいと思って。そもそも柿喰う客って旗揚げの時から、たくさんの人に観てほしいとか人気者になりたいっていうのは二次的なもので、舞台上で誰かとやり取りをするのが好きなんだよなとか、お稽古が好きだなとか、そういうところを突き詰めてやっていきたい劇団だと思うので。

――玉置さんにとっての楽しい遊び場ってどういうものですか?

玉置 ちょうど昨日メンバーでいろんな話をしている時に思ったんですけど、僕、柿喰う客においては劇団員のことを尊敬したいんだと思います。そう思って稽古をしているし、作品をつくっている。稽古以外の普段のやり取りもそうですけど、自分も尊敬されたいし、みんなにも「自分のことを尊敬して」と思って作品に取り組んでほしいし、あっと言わせてほしい。それが結果、楽しいんですよね。お芝居をつくることももちろんですし、台詞を喋ることも動き回って発散するのも楽しいんですけど、今回で言えば、今この11人が集まって、なにをして、どうしたら君は・俺は、尊敬してもらえるだろう、尊敬させることができるだろう、尊敬できるだろう、尊敬させてくれるんだい?っていうことが楽しい。そこが「遊んでる」っていう感じです。作品づくりもそうだけど、人間同士が生々しいやり取りをして遊んでいる、という感じですね。

――余談ですが、玉置さんは大河ドラマ「光る君へ」で活躍されて、SNS上でも「舞台を観たくなった」と書かれているのを拝見しました。そういう注目のされ方についてどんなふうに思われていますか?

玉置 そういう意味ではけっこう自分の中で大事なタイミングに立つ舞台なんですよね。端的に言うと、ヘタ打てないなと思ってますし、「こんなもんか、こいつ」って思われたくないなとも思っています。ただそれを抱えつつも、大河ドラマは大河ドラマだし、舞台は舞台だし、もっと言うと柿喰う客は柿喰う客だしっていう。自分が選択して、やりたいと思って、出たいと思って参加している作品なので、どんな姿だとしても、どんなふうに見えていたとしても、そこに後悔はないし、今の俺の劇団での姿はこれですってけっこう胸を張って言える、というのも持っています。昔だったら性格上、「0か100か」でチョイスしたと思うんですよ。大事なタイミングだから柿喰う客の公演は出ませんとか、そういうふうにしていたのが、自分の興味的にそんなことは言ってられなくなっている。「こういうのを抱えたまま劇団の舞台に立つってどうなるんだろう」とかそういう興味のほうが今は強いんですね。ある種、リスクヘッジしないというか。だから「野となれ山となれ」って感じでこの『殺文句』という作品に参加するし、大河で興味を持って初めて観に来てくださるお客様もたくさんいらっしゃると思うので、「うちらはこれです」っていうのをちゃんと観てもらったほうがいいなと思っています。自分の「帰省した姿」はこれだし、帰省した家族たちにこんな奴らがいるんだよってことを観てもらえたほうがおもしろいんじゃないかなって。そこはだから「大事だぞ」と思いながらも「見さらせ!」と思ってやってはいますかね。

中屋敷 ほんとにそうだね。劇団も18年位続けているので、いわゆる古参のお客様もいるし新規のお客様もいる中で、「今だけの柿喰う客を観てほしい」というような気持ちは全く衰えていないです。柿喰う客ってどんな劇団ですかって言われた時に、過去の作品はいかようにも紹介できるんですけど、今の作品は今しか観られない。飽きたらやめちゃう作風だったり挑戦だったりがたくさんありますし、基本的にはずっとトライ&エラーを繰り返しているので、「いつもの柿喰う客」というものが本当にない。むしろ「いつもの柿喰う客」から逃げるように作品をつくっているので。

玉置 だから読めないよね、柿喰う客の作品って。去年の12月に『肉食獣』をやって、ああいう方向性の作品をつくっていくのかなと思ったらまた全然違うし。

中屋敷 今年も一人芝居をやったりとか、子供向けの作品をやったりしてるしね。でも一回一回が大事なターニングポイント……ターニングポイントがありすぎてよくわからなくなっちゃうけど(笑)。でも一回一回本気で、俳優たちと劇作家と演出家が演劇を愛して、演劇を信じて、クリエイションしているので観てほしいです。

『殺文句』以前・以後になりそうな作品

中屋敷 僕、この作品の「殺文句」をのこしていいですか?玲央くんにも言ってもらいたい。

――ぜひお願いします

中屋敷 普段は劇団の公演の時に殺し文句は使えないんですけど、今回の柿喰う客の『殺文句』は、「『殺文句』以前・以後」みたいな存在になるくらいとんでもないことになりそうだと思います。明らかに作風とか、お客様との関係とか、俳優の身体を変える作品なので。ここを見逃したら柿喰う客を追えてないことになる……。

玉置 あはは!

中屋敷 それかもしかしたらこの作品だけ「劇団殺文句」みたいな全く違う位置づけの作品になる気がします。だから僕は見逃がしたくないと思う。演劇を愛し、劇団を信じているみなさんにはぜひこの作品を観てほしいとです。玲央さん、殺文句は?

玉置 (笑)。僕は別に観劇に対して消極的になっているわけじゃないんですけど、でも観劇って難しいよなって思うんです。だから「ご縁があれば観に来てください」って感じです。柿喰う客に限らず、僕はそのスタンスになりつつあります。それぞれの生活もあるし、事情もあるし、主義、信念、理想もあるから、なんか「観に来てください!」って言うことができなくなってきちゃってて。

中屋敷 責任みたいなことかな。

玉置 うん。でもおもしろいと思う。稽古していておもしろいし、観に来ていただいたら絶対楽しいしおもしろいと思います。だから、ご縁があれば観に来ておくれっていう。

――難しいですか、観劇

玉置 なんでしょうね。なんかそういう気持ちになったんですよね。昔だったら、それこそ柿喰う客の公演に出るってなったら「絶対観に来いよ!人生変えてやるぜ!」って言えたんですけどね。

中屋敷 殺文句だ。

玉置 でも今回も「あなたの人生変えてやる」と思いつつも、というかそういうものがないと舞台なんてやってられないという節もあるけど、もうちょっと違う方向でその感情を、受け取るであろう方に、「グイッ」じゃなくて「自発的にムクムクッ」となっていただけるようなことを今は探しているんじゃないかなと思います。だからまた「来いよ!」に戻っちゃうかもしれないんですけどね。

――その「グイッじゃなくて、自発的にムクムクッ」っていうところは、私も作品に関する取材や原稿で考えることと似ているかもしれないです。どういう書き方、聞き方がいいのか、ずっと悩みながらやっているようなところがあります

玉置 強制はしたくないですからね、やっぱり。これは観劇に限らずで、自分が俳優業をやるのもそうだし。結局は自分の欲求と誰かの欲求が噛み合わないと「ご縁」って結ばれなくて。強要したり無理くり引っ張ってきたものって賞味期限が短いというか、すぐに散りやすいんですよね。でも本当に噛み合った時に起こる化学変化は持続性があるし、お互い強烈に残る。そこを多分すごく探しているんだと思います。言ったらこの作品も、出演者たち、そして観に来てくださるお客様と噛み合う部分はどこにあるんだろうって、ずっと探しながら稽古している気がします。そういう意味でも「ご縁」だと思うんです。それがないとこの作品は完成しないので。なのでご縁があったらお越しください!

インタビュー・文/中川實穗


【前編】玉置玲央と中屋敷法仁が語る、柿喰う客 新作本公演2024『殺文句』はこちら