舞台「サイボーグ009 -13番目の追跡者-」製作発表会レポート

©石森プロ ©舞台「サイボーグ009」製作委員会

2024年5月、誕生60周年を記念して初の舞台化がされた石ノ森章太郎によるSF漫画「サイボーグ009」。キャスト陣の芝居に映像効果などを組み合わせた熱い舞台は大きな話題を呼んだ。そして、約1年の時を経て、第二弾となる舞台「サイボーグ009 -13番目の追跡者-」の上演が決定。
第一弾に引き続き演出を植木 豪、脚本を亀田真二郎が担当し、009/島村ジョーをはじめとするサイボーグ戦士たちを演じる七海ひろき、高橋駿一、音波みのり、里中将道、桜庭大翔、酒井敏也、川原一馬、Toyotakaと00ナンバーサイボーグを生み出したアイザック・ギルモア役の大高洋夫、スカール役の中塚皓平も続投。新たな敵として、0012役の野々花ひまり、0013役の後藤 大が参加する。
製作発表イベントとともに、メディア向けの質疑応答が行われた。

この日は宣伝特派員(オーディエンス)を迎えてのイベントとなっており、冒頭のパフォーマンスではサイボーグ戦士たちの敵・スカールとBG SOLDIERS(HILOMU、Dolton、KIMUTAKU、GeN、神谷亮太)が特派員をさらっていくまさかの展開も。駆けつけたサイボーグ戦士たちが、特殊能力を駆使して助け出すというパフォーマンスが披露された。
公演アフターイベントにおけるヒーローカーテンコールでも、観客を巻き込んだヒーローショーのような試みを考えているそう。植木は「まだ詳細は考え中ですが、カーテンコールでヒーローショーをやるのは珍しいと思う。みなさんに楽しんでいただけたら」と呼びかけた。
また、第二弾については「今回もマッピングなどの最新技術と役者・ダンサーの皆さんのフィジカルをうまくミックスした舞台になるはず。お客様にも没入感を味わっていただけるような工夫を考えています」と明かす。

続いて、キャスト陣が勢揃いしてそれぞれ本作への意気込みを語った。009/島村ジョーを演じる七海は「第二弾ができるのは応援してくださる皆さんのおかげだと心から感謝しています。今日ここにはいませんが、001/イワン・ウイスキー役の天華さんも可愛い声で参加してくれるのでそちらも楽しみにしていただけたら。さらに熱い舞台をお届けできるように頑張ります!」と意気込んだ。
002/ジェット・リンク役の高橋は「新たな敵と熱く戦います。僕はステージを飛び回って皆さんを楽しませたいと思います」と語り、003/フランソワーズ・アルヌール役の音波は「第一弾を上回る熱い思いでお届けしたいです」と笑顔を見せる。
004/アルベルト・ハインリヒ役の里中は「またサイボーグ009の世界に戻ってこられて感謝の気持ちでいっぱいです」と語り、005/ジェロニモ・ジュニア役の桜庭は「第一弾も、この舞台だからできる見せ方にワクワクする毎日でした。第二弾ではどんな仕掛けがあるか楽しみです。僕自身はこの1年でプロレスを始めたので、舞台上でばんばん人を投げようと思います」と話して笑わせる。
006/張々湖役の酒井は「第二弾もかっこよく素敵で楽しい舞台にします」と意気込み、007/グレート・ブリテン役の川原は「前作に引き続き、この素敵なスキンヘッドでサイボーグ戦士たちとスタッフの方々、見にきてくださる皆様の明るい未来を照らしたいと思います」とお茶目に挨拶。008/ピュンマ役のToyotakaは「ジェロニモさんがこの1年で大きくなったことでスーツがアップデートされ、動きやすくなりました(笑)。全力でパフォーマンスして素晴らしいエンターテインメントを届けます」と意欲を語った。

スカール役の中塚が挨拶のために顔のパネルを取り出すと、キャスト陣とオーディエンスから笑い声が。「今回新たな力が加わったので、必ずサイボーグ戦士をぶっ倒したいと思います」と宣戦布告をしていた。
0012役の野々花は「この舞台にスパイスを加えられるように精一杯努めます」、0013役の後藤は「前作を見て本当に胸が熱くなったので、出演できるのが光栄です。クオリティの高いみなさんに負けないように、舞台ならではの0013を演じたいです」と意気込んだ。
サイボーグ戦士たちを支えるアイザック・ギルモア役の大高が「前作が好評で続編をやるとなると、みんなのスケジュールを抑えて2年後とかになるのが普通なんですが、よっぽどみんな暇だったんでしょうね。頑張ります」ととぼけたコメントをすると、植木と七海が「みなさん大活躍の中でスケジュールを縫って集まったんですよ!」と笑いながら突っ込む。大高も「大丈夫、わかってますよ」と笑顔で答え、和気あいあいとしたチームワークを見せてくれた。

©石森プロ ©舞台「サイボーグ009」製作委員会

イベント後の会見では、改めて舞台「サイボーグ009」の魅力を聞かれた植木が「僕が子供のころに憧れて真似したサイボーグ戦士たちの特殊能力が、舞台表現の中ですごく活きているところです。みんなのフィジカルと最新技術を組み合わせた結果、どのキャラクターが出てきてもワクワクする楽しさがありました。あとは脚本の亀田さんとも話しましたが、当時もすごく深いと思っていたストーリーが現代とすごくシンクロしている。今の時代だからさらに魅力的な原作を、亀田さんが舞台用に書いてくださったのが魅力だと思います」と語る。
続いて、第二弾の上演が決まった時の率直な感想を聞かれ、七海が「最初は、全員集まるのかな?と思いました。みなさん大活躍されているので、集まれたことが嬉しかったですね。新キャラのお二人やBG SOLDIERSのみなさんなど、新たな仲間も加わってどんな作品になるか楽しみにしています」と期待を寄せる。
キャラクターをどう演じていきたいかについては、高橋が「僕らのリアルな時間経過も合わせて、チームワークはかなり強まりました。そこをステージ上で表しつつ、ジェット・リンクの成長も見せられたら」と意気込む。衣装が新しくなるきっかけとなった桜庭は「前回は千秋楽に向かって段々とスーツがパツパツになっていたんです。第二弾があったら破くのもジェロニモらしいと思っていたら、ご覧ください!新しいスーツになりました。かっこよくなっただけじゃなく、ストレッチが効くのでガッツリ動けます」とユーモアを交えてアピールしていた。

©石森プロ ©舞台「サイボーグ009」製作委員会

新キャストの二人にも、出演が決まった時の思いや役作りについての質問が。
野々花は「私個人としては、宝塚歌劇団を卒業して初めての舞台です。宝塚で演じていた役とは全然違う自分に出会えるんじゃないかとワクワクしています。あとは、ビジュアル撮影の時も今日も、この見た目に慣れていなくて鏡を見るたびにびっくりしています(笑)。まずはこの見た目に慣れて、0012の内面を丁寧に演じられたらいいなと思っています」と話し、後藤も「僕も鏡を見てとてもびっくりしました」と笑わせる。「自分なりの0013を見せたいですし、豪さんの演出でどう表現されるのか楽しみにしています」と語った。
初演の時の思い出を聞かれると、七海は「前作で初めて豪さんとご一緒しましたが、まずはBG SOLDIERSのみなさんが立ち位置や振りを作ってくださって、そこに私たちが入って教えてもらうというお稽古でした。新鮮でしたし、役について考える時間をたくさん取れるのが嬉しかったです」と振り返る。植木は「亀田さんともたくさん話して、みなさんの強みがたくさん出るように先に考えておいたんです。僕は緊張しいなので」と語り、「でも、七海さんがすごく優しくて、愛の力でみんなを引っ張ってくださる方だったのでよかった。お客さんが撮って拡散してくださったカーテンコールの動画とか、家で見て涙しましたもん。本当にお客さんのことを愛していて、ジョーと一緒だなと思ったのが印象に残っています」と称えていた。

本作は11月14日(金)~11月24日(月・祝)まで、東京・品川プリンスホテル ステラボールにて上演される。
また、製作発表の様子は舞台公式Youtubeで配信中。第二弾を前にぜひチェックしてほしい。

※石ノ森章太郎の「ノ」の字は、約60%縮小が正式表記。

取材・撮影・文/吉田沙奈