ミュージカル界の“生ける伝説”アンドリュー・ロイド=ウェバーが、自身最大のヒット作『オペラ座の怪人』の後日譚として生み出した『ラブ・ネバー・ダイ』。
オペラ座からファントムが謎の失踪を遂げて10年後、舞台をニューヨークのコニーアイランドに移して物語が展開する。2014年、2019年に行われた日本公演は常に完売を記録。
待望の再再演が、2025年1月に日生劇場で幕を開ける。今回も日本ミュージカル界を代表する豪華キャストが結集。壮大な音楽と絢爛豪華な舞台セットと衣裳に彩られたドラマティックな世界で繰り広げられる、ファントムとクリスティーヌの愛と取り巻く人々の人間模様を見届けたい。
今回、新キャストして加わるメグ・ジリー役の小南満佑子さんに、初参加の心境や作品の魅力、役作りについてなど、たっぷり語っていただきました。
――ミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』は、ご自身初のアンドリュー・ロイド=ウェバー作品になります。出演が決まったときはどのように思われましたか?
『ラブ・ネバー・ダイ』は初演時から拝見していましたし、幼少期から『オペラ座の怪人』の大ファンで、舞台も映画も観ています。
30周年の公演をブロードウェイに観に行ったりもしていて。
もう憧れ中の憧れだったので、出演することが決まったときは、ロイド=ウェバー作品に携われることの喜びっていうのが一番大きかったです。
――小南さんが思われるミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』の魅力とは?
まず、音楽が素晴らしいです。
美しいだけではなく、登場人物ひとりひとりが心に仮面をつけた状態で、しゃべったり、歌ったり、生きているというのが、ちゃんと旋律に乗っている。楽譜をいただいて改めて「うわ~やっぱりすごいな」と身に染みて感じました。
そして、舞台とは思えないような豪華なセットが本当にすごいなと思いますね。豪華すぎて各地の劇場にもっていけないことが残念ではありますが、日生劇場の“コニーアイランド”に来ないと観られないという特別感も、作品の世界観に誘ってくれるひとつのピースだと思います。
そして『オペラ座の怪人』とは全く違った、登場人物たちの心情や、各々が背負っている背景をものすごくドラマティックに描いたストーリーにも惹きつけられます。
――今回演じられるメグ・ジリーは、クリスティーヌのかつての親友であり、現在はニューヨークの見世物小屋「ファンタズマ」のスター。メグ・ジリーという人物の印象は?
『オペラ座の怪人』の10年後のお話なのですが、『ラブ・ネバー・ダイ』を最初に観たときは、クリスティーヌもラウルもメグ・ジリーも、10年でこんなにもいろいろなことが変わってしまうのかと、ただただ衝撃を受けました。
特にメグ・ジリーは、『オペラ座の怪人』ではクリスティーヌの親友として、サポートしてあげたり励ましたりする、すごく温かい存在だったけれど、『ラブ・ネバー・ダイ』では、その笑顔の裏に隠された外には出せない感情が、とても色濃く見えて。
そのときはまさか自分が演じるなんて全く思っていませんでしたが、メグ・ジリーはなんてかわいそうなんだろうと思いましたし、すごく難しい役だと驚いたんですね。初演でメグ・ジリーを演じられた(笹本)玲奈さんに、「この役にどうやって立ち向かっていけばいいのか、不安でいろいろ怖いんですが、足を引っ張らないように頑張ります」ってお伝えしたら、「一緒に頑張ろう!」と言ってくださって。その言葉がすごく励みになっています。
――豪華なキャストで、心強い先輩ばかりですね。
そうなんです。玲奈さんには初舞台でご一緒させていただいてからずっと可愛がっていただいています。出演が決まってすぐに、市村(正親)さんも「よろしくね!」とご連絡をくださって。そうやって歓迎してくださることが何より嬉しいですし、日本で最初にファントムを演じた“ミスター・ファントム”といえる存在の市村さんとご一緒できることは、大変光栄です。
『ラブ・ネバー・ダイ』の製作発表で、キャストの皆さんのこの作品とそれぞれの役に対しての思いを拝聴して、先輩方も特別な思いをもって取り組まれるんだなということを、とても感じたので、私もしっかりと強い思いを胸に、メグ・ジリーを丁寧に築き上げていかなければと思いました。
――メグ・ジリーをどのように演じたいですか?
クリスティーヌと再会することは、すごく嬉しいことだけれど、どこか妬んでしまったり。そしてそんな自分を卑下したり。
メグ・ジリーにはいろいろな感情が渦巻いていて、それが物語の最後に爆発するんだろうなと感じています。それに、やっぱりファントムに対して、振り向いてもらいたい、私も認めてもらいたいっていう思いが一番強いのかなと。
いろいろなところをクリスティーヌと比べてしまって、自分で自分を苦しめてしまっている。すごく辛いですけど、人間誰しも生きていたら経験する感情な気もしていて。
そういうところをお客様にも感じ取っていただけたら嬉しいなと思います。
――「ファンタズマ」でのショーのシーンも楽しみです。
楽曲も衣装もとても華やかで、私もすごく楽しみにしています。
第一幕でメグ・ジリーがソロナンバー『あなただけに』を歌うシーンがあるのですが、ちょっとミステリアスなメロディラインから、だんだんどんどん豪華になっていくんですね。
歌詞にもありますが「いろんな人がいるけれど、いろんなことを抱えているけれど、今はそれを忘れて楽しもうよ」っていう。
まさにすべてのエンターテインメントをしたような素敵な楽曲で、『ラブ・ネバー・ダイ』という世界観にピッタリだと思うので大好きですね。
――小南さんが、観客として一番好きなシーンは?
やっぱり、第2幕でクリスティーヌがソロナンバー『愛は死なず』を歌うシーンですね。演劇でありながら演劇でないような、リアルな感じ。
楽曲の素晴らしさはもちろんなんですけど、今までの2時間半の物語の緊張感から、また違った領域に入ったような神秘的なシーン。
洗練されていて、ロマンティックで、愛ってそういうものだなっていうのを体現するようなあのシーン全体がとても好きです。
――いつかクリスティーヌとして、『愛は死なず』を歌ってみたいというお気持ちはありますか?
(小声で)そうですね(笑)。
特にオペラや声楽を学んできた身としては、クラシカルなミュージカルの代表作である『オペラ座の怪人』そして『ラブ・ネバー・ダイ』のヒロイン、クリスティーヌ役をいつかできたらいいなと密やかに思っています。
――読者へ、意気込みとメッセージをお願いいたします。
そうそうたるキャストの皆さんが心を込めて、この作品に挑まれていると思います。
私もその大船に一緒に乗らせていただいて、メグ・ジリーの笑顔の裏に隠れた彼女の複雑な心情を精一杯、表現できるように頑張りたいと思います。
2025年幕開けの作品なので、煌びやかに彩ること間違い無しです。
ぜひ、日生劇場に足を運んでいただきたいです。
取材・文:井ノ口裕子
撮影:岩村美佳