2026年、テレビ朝日がメディアシティ戦略の一大拠点として、東京・有明に開業する複合型エンタテインメント施設「TOKYO DREAM PARK」。「夢中から、はじまる。」をコンセプトに、エンタテイメントとテクノロジーが融合した本施設は、地上9階・地下1階からなる、世界的でも稀有なエンタテインメント施設だ。
1階には、世界最高峰のイマーシブオーディオシステムを常設し、最新鋭の機器を導入した多目的ホール
「SGC HALL ARIAKE」(約3,700席/スタンディング約5,000人収容)が誕生。3階には、多様な演出プランにも対応可能な舞台構造を備え、《特別な観劇体験》を提供する劇場「EX THEATER ARIAKE」(約1,500席)、更にイベントスペースや屋上広場、レストランも擁し、来場者に楽しさと驚きを届ける。
そんな施設がこのたび、2026年3月27日(金)に開業することが決定した。9月25日(木)にはテレビ朝日本社にて発表会が行われ、《オープニングアンバサダー》を務めるサンドウィッチマン(伊達みきお・富澤たけし)&高嶋ちさ子、加藤シゲアキ(NEWS)、ドラえもんが集合。
「TOKYO DREAM PARKコンテンツ発表会」を開催し、各施設の豪華オープニングコンテンツが解禁された。
発表会には、オープニングアンバサダーに就任した「テレ朝っ子」3人が集結!
サンドウィッチマン、高嶋ちさ子が開業を盛り上げる!

自身を「テレ朝っ子」と称する、オープニングアンバサダーに就任したサンドウィッチマンは「我々も漫才やコントのライブをやる人間なので、新しいホールができるのはすごくうれしい」(伊達)、「すごく楽しみ。本当に作っているのかなと思って昨日、有明に見に行きました」(富澤)と高い関心を寄せた。対抗するように開口一番「私が本当のテレ朝っ子」とアピールをした高嶋ちさ子は「私もぜひTOKYO DREAMPARKを利用させていただいて、老若男女を一網打尽にしたいと思います」と、アンバサダーの3人も新施設に早くも熱い意気込みを語った。
「EX THEATER ARIAKE」こけら落とし公演は直木賞候補作家・加藤シゲアキのオリジナル作品!
「魅力的なお芝居をしてくれる」W主演=大橋和也(なにわ男子)&寺西拓人(timelesz)と強力タッグ

東京ドリームパーク内の新劇場「EX THEATER ARIAKE」では、開業から1年をオープニングイヤーと位置づけ、心躍る作品を上演。記念すべき《こけら落とし公演》は、2026年4月から上演される、完全オリジナルの超大作『AmberS -アンバース-』。本作は人気アーティスト「NEWS」の加藤シゲアキが、クリエイティブプロデューサーおよび原作・脚本を担当。演出には、鬼才・河原雅彦を迎え、確かな演技力を誇るW主演=大橋和也(なにわ男子)&寺西拓人(timelesz)が強力タッグを組み、近未来を舞台に永遠の若さを司る薬“アンバース(琥珀)”を巡る壮大な物語を展開する。
コンテンツ発表会には加藤も駆けつけ、新劇場のこけら落とし公演を手掛けるにあたって、「非常に大役なので、責任をとても感じておりますし、『本当に僕でいいんですか?』という思いもありました」と振り返り、「新しい劇場ができるのは、活動の場が増えるという意味でも、とてもうれしい。この劇場に対してワクワクしております。こけら落としにふさわしい作品にしたいなと思い、日々頑張っております!」と話した。

また本作では、自らキャスティングもしたという加藤。「熟考を重ねた結果、目覚ましい活躍をしている大橋と寺西に出演してほしいと思いました。全然タイプの違う2人なので、作品の奥行きを広げながら、魅力的なお芝居をしてくれるんじゃないか」と、主演の2人への思いを語った。
それを聞いた高嶋は「私、てら(※寺西さん)の大ファンなんです」と告白。すると、加藤は「寺西のことはもともと知っていたけど、『timelesz project -AUDITION-』を見て、彼ならピッタリなんじゃないかと。2人でご飯に行って、出演の打診をしたところ、結果的に快諾してくれたんです」。さらに、「口説き落とさなきゃいけない気持ちがあるので、寺西が好きなものをすごく調べたんです。貝類が好きだと知り、貝が出そうな店を探したのですが、クリエイティブプロデューサーというのはこういうこともやるのか!と思いました(笑)」という裏話も披露し、会場を沸かせた。伊達も「バラエティでも一生懸命な大橋さんなら素晴らしいお芝居をしてくれるのでは」と期待を寄せた。
「EX THEATER ARIAKE」オープニングイヤーを続々と飾る話題作!
第2弾は劇団☆新感線の新作、第3弾はトニー賞受賞ブロードウェイミュージカルを日本で初上演
EX THEATER ARIAKEオープニング・ラインナップ第2弾には劇団☆新感線が登場!生バンドによるロック楽曲を盛り込んだ音モノのRシリーズ『劇団☆新感線46周年興行・夏公演 SHINKANSEN☆R 新作公演』
(作:福原充則、演出:いのうえひでのり)を、2026年6・7月に上演。
さらに、第3弾はアメリカ演劇界で最も権威のあるトニー賞を受賞した《ブロードウェイミュージカル》が日本初上陸!世界中を感動させた名作の日本版初演に、乞うご期待。
世界で2,000万人以上を動員――パリ発・没入型デジタルアートシアターが日本初上陸!
『レーヴ・デ・リュミエール』がオープン!第1弾上映作品は《ゴッホ》!!
最新の映像/音響機器を備えたイベントスペース「EX STUDIO8」には、世界5カ国で2,000万人以上を動員したパリ発の没入型デジタルアートシアター『アトリエ・デ・リュミエール』が日本初上陸。
『レーヴ・デ・リュミエール(光の夢)』と命名されたこの施設では、世界の名画を100台以上の高品質プロジェクターで投影。最高の音響設備とともに、来場者を夢の世界へいざなう。
気になる第1弾上映作品は炎の画家、ゴッホ。心揺さぶる名作の数々に没入できる圧倒的感動体験をお届けする。なお、本発表会では、この“リュミエール”プロジェクトを世界展開させるキュルチューレスパス社CEO、オーレリアン・ボスク氏から「東京の中心にこれまでにないエンタテインメント、創造性、そして文化的な革新をもたらします」と、力強いメッセージも到着。高嶋も「子どもを連れて行きます!」と開催を心待ちにした。
ドラえもんが自ら、コンテンツ発表会でイベント開催をPR!
3月27日(金)、世界的なドラえもんイベント『100%ドラえもん&フレンズ』を日本初開催。

多目的展示会場「EX STUDIO7」で、3月27日(金)から開催されるのは、世代を超えて楽しめるイベント『100%ドラえもん&フレンズ in 東京』。ドラえもんの漫画・アニメ・大長編の世界が初めて一堂に会し、全長12mのドラえもん巨大バルーンや、今まで見たことのないユニークなドラえもんを含め、100体以上のドラえもんが有明に集結。100%ドラえもんの世界を体験できる。
初披露されたひみつ道具「100%友達あつめすず」に向かって高嶋が名前を呼ぶと、ドラえもんが登場!日本会場限定となる《桜ドラえもん》と会えることを発表し、「春らしくてかわいいでしょ?」とアピールした。有明に広がる新たなドラえもんワールドを、ぜひ堪能して!
『ザワつく!音楽会』、サンドウィッチマンのライブ、萬みきおコンサート、まさかの謝罪会見も…!?
アンバサダーの3人が「TOKYO DREAM PARK」の《夢の使い道》を発表!
3人は、それぞれ「自身がどのようにTOKYO DREAM PARKを使いたいか」発表してくれた。テレビ朝日の人気番組『ザワつく!金曜日』にレギュラー出演している高嶋が挙げたのは「ザワつくTDP」。「視聴者参加型の企画はもちろん、番組では毎年『ザワつく!音楽会』もやっているので、ここでやらないわけにはいかない!」と宣言。また、伊達は「萬みきお(※伊達扮する演歌歌手)コンサート」、富澤は「謝罪会見」と絶好調なボケで笑いを誘う一方、真剣な眼差しで「いつかサンドウィッチマンのライブもやらせてください!」と熱望していた。
「TOKYO DREAM PARK」オープニングコンテンツ詳細
<EX THEATER ARIAKE>
【4月開幕】『AmberS -アンバース-』※こけら落とし公演
クリエイティブプロデューサー・原作・脚本:加藤シゲアキ
演出:河原雅彦
主演:大橋和也(なにわ男子) 寺西拓人(timelesz)
主催:テレビ朝日/STARTO ENTERTAINMENT
【6・7月】劇団☆新感線46周年興行・夏公演 SHINKANSEN☆R 新作公演
作:福原充則
演出:いのうえひでのり
企画・製作:ヴィレッヂ、劇団☆新感線
【後日発表】トニー賞受賞ブロードウェイミュージカル作品 日本版 初上演
主催:ホリプロ/テレビ朝日
<EX STUDIO7>
100%ドラえもん&フレンズ in 東京
会期:2026年3月27日(金)~
会場:TOKYO DREAM PARK7階(EX STUDIO7)ほか
入場料:詳細は後日発表予定
主催:100%ドラえもん&フレンズ in 東京製作委員会
(テレビ朝日、藤子プロ、小学館、ADKエモーションズ、シンエイ動画、小学館集英社プロダクション)特別協力:AllRightsReserved(ARR)
【公式サイト】doraemon100japan.com
【公式Instagram】@doraemon100_tour_japan
【公式X(旧Twitter)】 @doraemon100_jp
<EX STUDIO8>
REVE DES LUMIERES(レーヴ・デ・リュミエール)
◆2026年第1弾コンテンツ「ゴッホ」
※タイトルの「REVE」の最初の「E」は「E」にサーカムフレックス(^)が付いた文字、「LUMIERES」の最初の「E」はグレイヴアクセント(`)が付いた文字が正式表記
開業:2026年初夏
技術支援パートナー:エプソン販売株式会社
主催:テレビ朝日
企画:Culturespaces STUDIO
場所:TOKYO DREAM PARK 8階(EX STUDIO8)
【公式サイト】https://tdp.tv-asahi.co.jp/reve-lumieres
「TOKYO DREAM PARK」施設概要
開業:2026年3月27日(金)
所在地:東京都江東区有明三丁目1番9
敷地面積:約12,900平方メートル 建築面積:約10,300平方メートル
延床面積:約46,500平方メートル 構造規模:鉄骨鉄筋コンクリート造、地上9階地下1階
主要用途:集会場、劇場、展示場、事務所、テレビスタジオ、飲食・物販店舗、駐車場
アクセス:ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」徒歩約5分、りんかい線「国際展示場駅」徒歩約9分
