舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』│平方元基×吉沢悠 インタビュー

2022年7月より東京・TBS赤坂ACTシアターにて絶賛ロングラン上演中の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』が、この7月から新たなキャストを迎える。そこで新たにハリー・ポッターを演じる平方元基、吉沢悠に話を聞いた。

本作は、小説「ハリー・ポッター」シリーズの作者であるJ.K.ローリングが、舞台の演出を手がけるジョン・ティファニー、脚本を手がけるジャック・ソーンと共に舞台のために書き下ろした「ハリー・ポッター」シリーズ8作目の物語。小説の最終巻から19年後、父親になった37歳のハリー・ポッターとその息子・アルバスの関係を軸に描かれる新たな冒険物語で、これまでに日本を含め世界中の演劇賞を受賞した。この東京公演はアジアでは初、世界では7番目の上演となる。

3年目、より遠くへお客さんを連れていける作品になる

ーーおふたりとも出演発表の時に「まさかハリー・ポッターを演じるとは」というコメントを出されていましたが、なにかオーディションを受けるきっかけなどはあったのでしょうか?

吉沢 日本の作品はオーディション形式が少ないのですが、この作品はオーディション形式で、お話があるなら挑戦してみたいと思いました。人生でハリー・ポッターを演じるチャンスはなかなかないでしょうから。でもまさかここまで辿り着くとは思っていなかったので、決まった時は信じられないという思いでした。

平方 実は僕は最初「いやだ、いやだ」って断っていたんですよ(笑)。

吉沢 へえ!

平方 「『ハリー・ポッター』のハリー・ポッターなんてそんなそんな」と思っていたところもあって。ただお休み期間を経て、自分に対して「本当にお芝居をすることが好きなのか」とか「はじめましての役者さんたちといろんな台詞の応酬をすることは本当に好きなのか」みたいなことを聞きたいと思ったんです。だからそれを探るために受けてみたかった。なので正直その時は、受かるとか落ちるとかそういうことじゃなかったというか。

ーーオーディションのステップを踏むということが大事だったのですね

平方 そう。海外の方のオーディションってウエルカムなことが多いんです。「来てくれてありがとう」って言ってくださるような環境で一緒に創作していけるので、オーディションを受けてみようと思いました。

吉沢 ちょっと話が逸れるんですけど、僕も同じような時期が26歳のときにあったんです。

平方 え!

吉沢 その頃体調を崩して、一年くらい仕事から離れていました。それを経て新しくなにかを始める時って、周りからすると「やってみたらいいじゃん」と感じると思うんですけど、本人としてはすごく繊細に考えるから、僕の場合は、大きな挑戦でした。だからいま話を聞いていて、すごく真摯に仕事に向き合う方なんだなと思いました。

平方 まだ数回しかお会いしていませんが、(吉沢は)こんなふうに僕が喋ったことに対して話してくださったりするんです。そうするとふっと軽くなる。

吉沢 へえ!

平方 ありがたいですし、安心感があります。だから今回、より遠くへお客さんを連れて行けるような作品がつくれるんだろうなと感じています。

吉沢 やっぱり僕らは3年目のハリーですからね。2022年に、初めてアジアで上演するこの作品を築いてこられたみなさんがいて、それを繋いだ2年目のみなさんがいて、「3年目のハリーはこうなったんだ」というのを見せるのは僕らで。さっきも平方さんもおっしゃっていましたけど、さらに次のステージに行けるかもしれないなと思っています。僕も平方さんと話していると、「できるんじゃないかな」って気持ちになりますし。

――3年目のメンバーとして「もう一歩いけるんじゃないか」という気持ちなのですね

吉沢 今の段階では、ですけどね(笑)。でもこなすとかじゃなくてね。

平方 そうありたいですよね。

吉沢 だから僕、稽古場でへこんでもいいかなと思っているんですよ。

平方 あ、そういう意味ではびっくりされると思います。僕けっこう「やばい」ってなるから(笑)。

吉沢 でもそれがあったほうが、幕が開いてから「ああいうふうになってよかったな」と思えるかなと思います。40歳も過ぎて、人に恥ずかしいところってなかなか見せられないんですけど、そういうふうにしていったほうがハリー・ポッターをやる意味が出てくるかなと思うし。それに、稽古場で「あいつ大丈夫かな」っていう人のほうが本番で魅力が跳ねたりしますしね。だから変に斜に構えずに、まずはこの2ヵ月の稽古をやっていきたいです。

「普通だったらハリーはバンバン活躍すると思いますよね」(吉沢)

ーーハリーという役にはどんな魅力を感じていますか?

吉沢 舞台では小説の最終巻から19年後の世界を描いているのですが、やっぱりハリーが自分の子供との関係で埋められていないものがあるっていうのがね。ハリー・ポッターっていうと「ヒーロー」をイメージすると思うんですけど、そのヒーローにちょっと欠損があるっていう。そこがすごく人間的で、演じるうえではやりがいのあるパートですよね。キャラクター設定としてすごくおもしろいです。

平方 って平方が言ってたって書いてほしい(笑)。

ーーええ?(笑)

吉沢 あはは! でもやっぱそこだよね。

平方 ほんとに同じ。やっぱり魔法使いだからって魔法でなんでも叶えられるわけじゃないんですよっていうところですよね。人と同じ苦しみがある。子供とのことも、ハリーは(劇中で)うまくいかない理由を「だって」ってぺらぺら喋るんですけど、あの感じは誰しもがわかるんじゃないかなと思うし。僕はハリー・ポッターの「どうしてこんなにうまくいかない!」ってところ、すごくわかるんです。彼が上手に生きられないところ。台本を読んでると「そんな言葉使っちゃって」とか思うんだけど、そういうのもわかるから。共感しやすかったです。

ーー私は思いもよらないストーリーで驚いたんですけど、それがうれしいような気持ちになったし、「最高だな」と思いながら観ました

平方 ヒーローがもがくと思ってこの舞台を観に来る人ってそんなにいないと思うんですよね。

吉沢 そうですね。普通だったらバンバン活躍すると思いますよね。

平方 だからそこは僕らにとっては見せどころでもあります。

ーー魔法もすごい舞台ですけど、やっぱり俳優としてはそこが

吉沢 台本にもそれぞれが心の中に抱えているものが書かれていますからね。そこがちゃんと埋まってないと。「魔法はすごかったよね」ってなっちゃうともったいないので、そこは忘れないようにしたいです。

「僕はもう無敵ですよ、吉沢さんがいるから」(平方)

ーーおふたりのほかにも、新キャストにハーマイオニー役の木村花代さん、豊田エリーさん、ロン役のひょっこりはんさん、矢崎広さんをはじめ個性豊かな方々が揃いましたね

吉沢 僕は共演経験がある方がそんなにいないんですよ。

平方 僕もです。ここまで共演経験がない方ばかりなのは久しぶり。でも僕はもう割と無敵ですよ、吉沢さんがいるから。

吉沢 大丈夫だろうか(笑)。でもどうなるのかっていう楽しみがありますね。

平方 稽古とか、どうやって進むんですかね。

吉沢 まずディスカッションがあるという噂は聞きました。「これはどういうことだと思う?」という時間が取られているって。

平方 それは心強い。海外のクリエイティブスタッフの方ってやさしさがあるし、イマジネーションのステップをすごくうまくつくってくださる印象があるので、そこも期待しています。楽しみ、みんなでつくっていくのが。

ーーなにか事前に言われたことなどはありますか?

平方 飽きることは心配されました(笑)。でもやったことないですからね、ロングランで同じ役なんて。

ーー長く演じるうえで、各役がトリプルキャストだったりクアトロキャストだったりするのはいい刺激になるものでしょうか?

吉沢 僕はシングルキャストしかやったことがないから、そこは想像もつかない部分です。

平方 いつも違う人だと、目の前にあるものを注意深く見るようになると思います。もちろん人によって間(ま)も違うし、それに気持ち悪さを感じることもあるんですけど、その気持ち悪さも肯定して進めていくと、また違う結末に辿り着いたりします。だから稽古ではそれでいいんだと思う。

吉沢 本番でふと間とか呼吸が変わったときにノッキングをおこしたらどうしようと思ったりしたんですけど、(ハリー役の)大貫勇輔さんは「そういうこともあったけど、100公演超えたらラクになった」とおっしゃっていました。

平方 100!

ーー改めてものすごい数ですね

平方 いや大丈夫、僕たちは2公演くらいで大丈夫ですよ。100とか言い出すと頭の中で数えちゃう(笑)。

吉沢 そうですね!

ーーじゃあ3公演目で観に行きます(笑)

平方 あはは! いやいや、なにか起きたときのほうが人は巻き返そうとしますからね?

吉沢 とんでもない力を発揮しますから!

平方 1公演目、2公演目も楽しいですよ!

撮影/神ノ川智早
インタビュー・文/中川實穗