新作ミュージカル『COLOR』浦井健治&成河 インタビュー

ある日目覚めたら、目の前のものが何もかも全てわからない――。草木染作家・坪倉優介さんが自身の体験を綴ったノンフィクション「記憶喪失になったぼくが見た世界」をベースに、気鋭のクリエイターと実力派俳優陣が集結し、オリジナルミュージカルとして今秋上演される『COLOR』。舞台上に登場する俳優は、「ぼく」と「母」と「大切な人たち」の3名のみ。「ぼく/大切な人たち」の二役を兼任する浦井健治と成河に、互いの印象や作品への意気込み、オリジナルミュージカルへの眼差しなど、率直な思いを語ってもらった。

“出自”の違いのおもしろさ

――撮影風景からもお二人の仲の良さが窺えましたが、共演経験は一度だけなんですよね。

浦井「そうですね、『THE BIG FELLAH ビッグ・フェラー』(2014年)だけです。出演メンバー、役柄とその関係性もとても濃い作品で、演出の森新太郎さんに揉まれる中、よく励ましてもらいました。共演する前から、同世代の俳優の中でもとび抜けてすごい人だと感じていましたし、先輩方からも「すごい俳優がいるよ」というお話を聞いていて。実際にお会いしてみたら、とてもフレンドリーで、ツンデレな部分もあったりして、その“ギャップ萌え”にみんなやられちゃうんだろうな、と。僕自身も「成河」という役者に惚れていますね」

成河「僕は雑食で、「どこにでも生える雑草」だと思っているし、そうありたいとも思っているんですが、『THE BIG FELLAH ビッグ・フェラー』の頃は、ちょうどいろんな仕事をし始めた頃だったんです。同時に、ミュージカルで活躍している同世代の役者と会う機会が増えていた時期でもあって。その中でも健治くんはちょっと他の人とは違う、「変な奴」というか……」

浦井「「コイツ、大丈夫かな」、って?(笑)」

成河「いや、そういう不安さは全然なくて(笑)。一般的な、いわゆる大きなマーケットとしてのミュージカルとは違う出自で、独特な思考回路や表現方法を持っていて、めちゃくちゃおもしろい人だな、と思っていたんです」

――お二人ともミュージカルに限らず、さまざまなフィールドで活躍されていますよね。

成河「元々いろんなことはやっていましたが、ミュージカルの出演が増えていくにつれ、「ミュージカル以外もやるんですね」と言われることが多くなって。こちら側からすると「いやいや、ずっとやってましたよ」という感じなんですけどね」

浦井「僕の中でも、成河は“ミュージカルの人”という認識ではないです。お互いやってきたことがそれぞれ違うので、おもしろいですよね」

成河「そういう意味で、今回集まった4人とも出自はバラバラですよね。(「母」役の)濱田めぐみさんは劇団四季、柚希礼音さんは宝塚出身ですし」

「大切な人たち」が担う役割

――今回、お二人は同じ役(「ぼく/大切な人」)を演じ、さらに共演という形にもなりますが、ご自身の役どころについて教えていただけますか。

浦井「先日、初めて台本の読み合わせをしたのですが(5月下旬取材時)、この作品はみんなで話し合いながら作っていこう、と」

成河「ぼく・母・大切な人たち、と3人芝居で“大切な人たち”はいろんな役を担うわけですが、実話を演劇にするには、「語り手」の存在が必要になってくるんですね。実話をただ淡々と“ぼく”と“母”が話しているだけでは、演劇にする必要はないので。”ぼく”と”母”だけの主観で語るのではなく、お客様への橋渡しとなる、そういう役割として「大切な人たち」がどういう形で語り口を持つのか、今、みんなで模索しているところですね」

浦井「ご本人と周りの方々の体験や成長過程を、お母様を通じて聞いていた方が実際にいらっしゃることを考えると、「大切な人たち」がお客様に一番大切なものを伝えやすいポジションになるのかもしれないですよね。記憶を失くしたあとに得たものの素晴らしさとか、そういったものがコロナ禍で感じていることにも繋がるような気がしましたし、何かしら希望となるような、この作品で持ち帰ってもらえるものは何か、という話もしましたね」

――共演者の濱田めぐみさん、柚希礼音さんの印象についてお聞かせください。

浦井「めぐさん(濱田)とは、これまで何作も共演させていただいて、「めぐ~!」と呼べば、「なに~?」って返ってくるような、フランクに会話ができる間柄ですね。大先輩ですが、いつもフレンドリーに接してくださる。こちらに気を遣わせないように居てくださるので、ありがたいなと感じますね」

成河「そういう方だよね。僕はめぐみさんとは『イリュージョニスト』(2021年)で初めてご一緒して、今回で2度目の共演になります。『イリュージョニスト』はコロナ禍の真っ只中で、大変な環境の中、短い稽古期間で作っていったので、共にくぐり抜けた“戦友感”がありますね。先日も、「あれがやれたんだから、なんでもやれるよね」って話をしました」

浦井「柚希さんとは今回初めての共演になるので、まだあまりお話させていただいたことがなくて」

成河「僕も柚希さんとは初めてですね」

浦井「先入観がないからこそ、「ぼく」と「母」として、新鮮に向き合うことができるのではないかと思っています」

――演出は小山ゆうなさんです。浦井さんは昨年、『愛するとき 死するとき』でご一緒されていますが、どんな印象をお持ちですか。

浦井「役者に寄り添ってくれるやさしい方ですが、不明瞭なことには「わからない」とはっきり伝えてくださる。とことん追い込んでくださるので、愛情がある方だなという印象を受けました。今回の作品に関しては、きっと怖い気持ちもありながらも、挑戦していくことを前向きに捉えていらっしゃるんだろうな、と感じました」

成河「僕は今回、念願叶ってやっと小山さんとご一緒できるのがうれしくて。以前、小山さんが演出された『チック』(2017年・2019年)という作品の初演の時に応援で出演の篠山(輝信)くんと対談したり、上演前に台本を読ませていただいたりしたことがきっかけで知り合いました。彼女が学んできたドイツ演劇にとても魅了されましたね」

――『チック』、素晴らしい作品でしたよね。

成河「素晴らしかったですね。学んでこられた礎があるから地に足が着いているし、方法論にも疑いがないので、力強い作品が生まれるんですよね。世界的に見ても、日本の演劇の作り方は特殊なので、小山さんの持ち味が遺憾なく発揮できるような環境を、僕たちがにいかにつくれるかが勝負なのかな、って思います」

挑戦の最中にある、日本のオリジナルミュージカル

――『COLOR』は新作のオリジナル作品ですが、日本のオリジナルミュージカルと翻訳劇のミュージカルとでは、関わり方のスタンスの違いというのはどんなところに感じますか。

成河「おもしろい話を振りますね!これはぜひ、(堀)義貴さん(ホリプロ代表取締役社長)にも参加していただきたいですね(笑)」

―― 一同(笑)

成河「とても複雑な問題も含まれていますが、まず大前提として、日本のオリジナルミュージカルに関しては、まだ“立ち上がっていない状態”だと思います」

――立ち上がっていない、とは。

成河「これは僕個人の見解ですが、日本語が持っている「言語性」が、西洋の音楽に乗せてドラマを紡ぎ出すということに、まだ大して成功していないと感じるんです。今はそれを何度もトライしている段階で、その中で一番挑戦している企業がホリプロさんだと思います。それこそ100年、200年という壮大な計画として」

――そうですね。意外性のある作品も含めて、果敢に挑戦されている印象があります。

成河「そもそも、ミュージカルという性質に日本語がそぐわないという問題があって、そういう意味で突き詰めていくと、日本語のミュージカルの完成形は「義太夫」になるんですよ。歌謡でいうと「演歌」ですよね。すでにこの二つのゴールに辿り着いてしまっていて、そこをまだ突き破れていないんです」

浦井「たしかに、そうだね。ソロの独白のナンバーとか」

成河「結局、それって“西洋のミュージカル風”に作っているだけなんだよね。“風”なものはいくらでも作れるけど、それは日本のオリジナルとは言えないし」

浦井「「教育」という面もすごく重要ですよね。日本では、プレイヤー以外、例えば劇作家や作曲家、演出家を育てる演劇の学校が少ないですし、そういったクリエイターへ興味を持っている若者を後押しするシステムというか、クリエイターを育てる環境づくりも、大きな課題としてあるように感じます。今回ご一緒する小山さんのような、才能やスキルを持った新しい方と一緒に作品を作れる、というのはとても貴重ですよね」

成河「天才が一人いればそれでどうにかなる、というわけじゃなくて、周囲のサポートがあって、初めてその才能が活きる。そういう環境を用意できるというのは、非常に稀なことなんですよね。あとは、最初の投資金額が多大にかかるので、“投資ビジネス”という面でも課題がありますよね」

浦井「そういった中で、ホリプロさんは精力的にオリジナルミュージカルの制作に取り組んでいるのがすごいですよね」

成河「義貴さんも、長期的な視野で考えていらっしゃいますから、その“過程”に僕たちがどう携わっていくのか、というところですよね。今回の作品では、J-POP的な楽曲で物語を紡いでいく、というのが目玉なんですよ。西洋的なミュージカルの手法を採っていないので、それが吉と出るか、凶と出るか……」

浦井「大成功になるのか、そうでないのか、挑戦できる過程が大事ですよね」

成河「その大きなチャレンジをしていくことに、意義があるんだと思います」

取材・文・写真/古内かほ

ヘアメイク:タナベ コウタ
衣装協力:REV(Blue IN Green PR 03-6434-9929)(浦井健治)
スタイリスト:吉田ナオキ(浦井健治)